2017年03月24日

木造の2時間耐火構造がオープン化されます。

(一社)日本木造住宅産業協会による2時間耐火構造のマニュアル講習会が開催されます。

2時間耐火構造部材は最上階から数えて5〜14階に使えます。外壁、間仕切壁、柱、床の仕様が準備されていますので、中層木造建築に興味がある方は日本木造住宅産業協会のHPをご覧ください。

http://www.mokujukyo.or.jp

IMG_0046.jpg

======= 以下、日本木造住宅産業協会のHPから ===========

 2時間耐火大臣認定取得に伴い、平成29年より2時間耐火構造のマニュアル講習会を開催します。
これに先立ち2時間耐火構造リリース記念特別講習会を以下の日程にて開催いたします。
 なお、本講習会では、桜設計集団一級建築士事務所 安井 昇先生による特別講演も実施いたします。
お忙しいとは存じますが、是非ご受講いただきますようよろしくお願いいたします。

 「木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会(2時間耐火構造)」

  開催日:平成29年4月10日(月)
  場 所 :木住協6階会議室
  
  第1部 「木造耐火建築物の設計の考え方」(受講料無料)
   13:15〜      受 付
   13:30〜13:45   事務局挨拶
   13:45〜15:00   特別講演  安井 昇 (桜設計集団一級建築士事務所)

  第2部 平成29年度 木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会(2時間耐火構造)
      (受講料 会員:5,000円 非会員:10,000円)
       通常のマニュアル講習会として受講修了者証を発行いたします。
       1時間耐火マニュアル講習会受講済の方限定です。
   15:10〜      受 付
   15:20〜15:30   事務局挨拶
   15:30〜16:45   2時間耐火構造マニュアル講習会
              講師  安井 昇 (桜設計集団一級建築士事務所)
   16:45〜17:00   運用説明

平成29年3月24日
桜設計集団
防火チーム
posted by TEAM SAKURA at 14:29| TEAM SAKURA

2017年03月23日

[お知らせ]糸魚川大火から学ぶ、火事に負けない木造建築


無料セミナー
糸魚川大火から学ぶ、火事に負けない木造建築
話し手:安井 昇(桜設計集団)

 昨年12月22日(木)に新潟県糸魚川市で発生した大火では、改めて市街地火災に
対する木造建築物のあり方が問われる結果となりました。市街地の中で木材をあわら
しながら火事にも負けない建物を実現するためには、火災とはどのような災害である
かを理解し、建物をつくる必要があります。
 そこで、糸魚川大火を事例として「市街地における建築の木と火のいい関係」に
ついて一緒に考える会を開きたいと思います。

IMGP4914.JPG


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時:2017年4月14日(金)
18時〜 セミナー(話し手:安井 昇) / 19時〜 懇親会

場所:桜設計集団 京都事務所
   京都府京都市中京区二条寺町東入榎木町77-1 延寿堂ビル5階

参加費:セミナー無料、懇親会 2,000円/人
※セミナー、懇親会どちらかだけの参加も可

申込方法:
ご参加を希望される方は、
@セミナー・懇親会参加、Aセミナー参加、B懇親会参加
のいずれかを明記の上、2017年4月12日(水)17時までに
info@teamsakura.jp(担当:加來)までご連絡ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ぜひお気軽にお申し込みください。

平成29年3月23日
桜設計集団(防火チーム)


posted by TEAM SAKURA at 16:47| 木造防火

2017年03月17日

防火ふぇ2017 第1弾


Boucafe-no1.jpg



昨年ご好評頂きました無料相談会・防火ふぇを、今年も京都事務所にて開催します!!
今年の初回は、4月14日(金)です。

実務のご相談がある方、木造防火が気になる方、火育に興味のある方、セミナー等の
話を個別にもう一度詳しく聞きたい!! 方などなど、どなたでもお申し込み頂けます。


■■■防火ふぇ in 京都■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■
日時:2017年4月14日(金)(予約制・全3組(先着順)) 
   @13:00〜14:00、A14:30〜15:30、B16:00〜17:00
場所:桜設計集団一級建築士事務所 京都事務所
   京都府京都市中京区二条寺町東入榎木町77-1 延寿堂ビル5階
   ※2017年1月に移転しました。

相談料:無料(1組につき1時間程度)
相談内容:木造建築の防耐火に関することなんでも
  (防火、準耐火、耐火建築物、内装制限、火育、焼きスギ板のつくり方 等々)
申込方法
メールまたはFAXにて、ご希望の参加時間をご記入の上、ご連絡下さい。
メールアドレス:info@teamsakura.jp / FAX:03-5365-4166

留意事項
・防火ふぇへのご参加は、事前にお申込ください。
・相談時間は、参加者1組につき1時間程度を目安とさせて頂きます。
・お申込は定員に達した時点で締め切らせて頂きます。予めご了承ください。
■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

防火ふぇとは?
http://teamsakura.sblo.jp/article/176887394.html

ぜひお気軽にお申し込みください。


平成29年3月17日
桜設計集団(防火チーム)
安井 昇 加來千紘

posted by TEAM SAKURA at 10:25| 木造防火

2017年03月02日

WOOD DESIGN CONCEPT BOOK 2016

林野庁長官賞をいただいたウッドデザイン賞2016の全受賞作品が掲載された
CONCEPT BOOKが送られてきました。

wood.jpg

準防火地域で木材を現しながら設計させていただいた「堀切の家」。
たくさんの方々に、木材がゆっくり燃えることを長所ととらえて
木材を現しながら安全に設計する木造防火設計手法を
知っていただければと思います。

木材を使って、普段は五感に響く心地良さを提供し、災害時には守ってくれる 
柔らかさと堅さをいい塩梅で持ち合わせた建物をつくっていきましょう。



平成29年3月2日
安井昇
posted by TEAM SAKURA at 07:17| TEAM SAKURA